激安速報 特価品伝道者

【運用実績】楽ラップ(ロボアド)を6年間つみたてたら利回り11%弱。為替ヘッジのせいで全然増えてない。もう辞めるかも

こんばんは。爆死王インベスター伝です。楽ラップ(楽天証券が運営するロボアドバイザー)の定期積立を続けて6年が経ちました。結論から言うと、アホでも勝てたこの2年間、為替ヘッジのせいで全然勝ててません。楽ラップ全然オススメできませーん。

人気ブログランキング


スポンサーリンク

投稿日時:2024/12/14(土)21:40 【コメント(12)】 仮想通貨・投資

元本割れも十分にありえる投資なので、ご利用は自己責任でお願いします。

ロボアドバイザー「楽ラップ 」とは

ロボアドバイザーとは、銘柄選び・売買・管理すべておまかせの投資です。メリットは初心者でもコースを選ぶだけで簡単に投資が始められること。デメリットは手数料が高いこと(自力で銘柄を選ぶより)。

そして楽ラップとは楽天が運営するロボアドバイザー投資口座です。楽天だけあって信頼度は高い。

コースは「保守型」から「かなり積極的」まで5コースありますが、管理人としては、さっさと仮想通貨のマイナス350万を取り戻したいのでので「かなり積極的」完全一択で御座います。

管理人の運用実績公開(かなり積極型・DRCあり⇒DRCなし)

2024/12/13時点の話

開始して6年ちょっとが経ちました(74ヶ月)。最初に10万円入れて、その後はずっと月1万円の積立を継続してます。トータルの平均年間利回りは11%弱です。増えてはいますが、同じ金額でS&P500を積み立てていれば倍以上になってたので、これはもう逆に損してる、と言っても過言ではないですね。物価上昇にも負けてる気がします。

rakurap_202412

なぜここまでパフォーマンスが低いかと言うと、株も債権も為替ヘッジありの商品が多いのが一番の原因です。以下は楽ラップのポートフォリオの一部。ここから円高に進んでいくならヘッジが活かされますが、シンプルな構成のウェルスナビや、単純にS&P500指数のみを買っていた場合、などと比べて、既に取り返せない差が付いているように感じます。ヘッジコストも延々と発生し続けてます。

rakurap_itibu

誰か言ってましたけど、複雑な仕組みの投資商品は避けるべし、という話もあります。楽ラップはまさにその複雑な商品の最たるものです。上記画像の銘柄はあくまで一部で、楽ラップはだいたい20ほどの銘柄で構成されています。逆にウェルスナビは、VTやAGGなどわかりやすい7銘柄でシンプルに構成されてます。

ということで、6年かかってようやく、楽ラップは全くオススメできないという結論に至りました。なんとなく今後も続ける予定ではありますが、急な円高がきて為替ヘッジが大いに活かされた、なんて絶好の辞め時があれば、そこで別の商品に乗り換えちゃうかも。

ちなみに日経平均でもS&Pでもインド株でも、その手の株価指数を買ってるだけで儲かってたこの2年ですが、伝ちゃんはTMFという特級呪物を抱えてるせいで2023年も2024年もマイナスですね。リーマン級の大暴落きぼんぬ。


以下は過去の話。大体毎年11月にその時その時の話をしてます。

2019/12/29時点の話

口座開設して、まずはジャブ代わりに10万円を入金しました。最終的には100万円ぐらいを運用したいと思いますが、いきなり全力投球はチンパンジーのやることだと先の仮想通貨の失敗から学んでます。

2018年の10月頃からスタートして月10,000円づつ積み立ててます。

raku rap jisseki gazou

増えてるっちゃー増えてますが、いつかガクッと下がるかもしれないので何とも言えません。

2020/3/16時点の話

・・・とかなんとか言ってたらコロナショックでこの有様っすわ。

Clipboard01

それも自分はブログのネタになるので続けますが、やっぱり投資なんてもんは人には進められませんね。

ただネムとコムサで爆死してからというもの即身仏並の倹約生活をしているので貯金には多少の余裕があります。この暴落の底が見えたら楽ラップか日経平均を強めに買ってみようかな、と企んでます。

2020/12/20時点の話

意外とコロナショックでの下落分はアッサリ回復しました。いい調子で増えてます。とはいえまた世の中が大きく動くかもしれないので何とも言えません。チマチマ積み立てるだけですね。

20201220

いやらしい話ですが、こういう〇〇ショックの時だけ相場にひょっこり顔を出すのは非常に有効だと思います。たぶんまた10年毎ぐらいで何かしら起きるでしょう。

次は全財産ぶち込んでやろうと息巻いております。

2021/11/1時点の話

積立開始からちょうど3年が経過しました。途中、暴落(コロナショック)はありましたが順調に増えてます。この3年間で年間平均利回りは14%ぐらいの結果になってます。かなりの高パフォオーマンスですね。このペースが続けば、開始20年後(今から17年後)に元本250万円が880万円、30年後には元本370万円が3,300万円(!)になります。

もちろん、この3年間が特に好成績だったのと、どっかで経済が停滞するだろう、ということで、30年後に3,000万オーバーは流石に無いと思います。まあ、いつか1,000万円ぐらいになってれば嬉しいな、という感じです。

Clipboard01

楽ラップ側での将来予測はコチラ。開始20年後(今から17年後)には結構な確率で1000万円に到達するらしいです。「低調な市場環境」だと元本割れしてますが、自分的には許容範囲ですね。というかこの「低調な市場環境」だった場合、世の中はかなり悲惨なことになってるような。

Clipboard01
※なぜか、この画面は管理画面から「運用コースの変更」に進まないと出ません。分かりづらいです。

投資をはじめた人の多くは「もっと早くからやっておけば良かった」と思うらしいです。自分もそうです。ここ10年の米国株が強かっただけかもしれませんが。とはいえ、30年、40年スパンで考えられる人なら、無心で積み立ててれば良いのでは、と思います(自己責任で)。

以下はS&P500(アメリカの全体的な株価)の超長期チャート。若い人で30年、40年積み立てられるなら、リーマンショックもITバブル崩壊も余裕なので米国株一本でも良いかもしれませんね。自分はもう40過ぎてるので散らしたいな、と思ってますが。
Clipboard02
出典:https://jp.tradingview.com/symbols/SPX/

また、この丁度3年のタイミングで、「かなり積極型」の「DRCあり」を「かなり積極型」の「DRCなし」に変更しました。元々がローリスクな楽ラップなのでDRCなしで問題ないだろうとの判断です。以下はそれぞれの運用実績。最初から「DRCなし」にしておけば良かった・・・。

https://wrap.rakuten-sec.co.jp/monthly/pdf/1000900.pdf(DRCあり)
https://wrap.rakuten-sec.co.jp/monthly/pdf/1000500.pdf(DRCなし)

とか言いつつ相変わらず、どっかでまた暴落があったらレバナスあたりに全財産ぶちこんでやろうと妄想している日々です。10月の株安でもちょっと買おう、と思ってましたが、様子見している内に株価が戻っちゃいました。難しいですね。

2022/11/21時点の話

積立開始してちょうど4年経ちました。年初から米国株はずっと下落してますが、日本株はそうでもないので、十分に含み益バリアで耐えれてます。レバナスを年初一括NISA購入した方など、米国株全力な方は阿鼻叫喚だと思いますが、楽ラップならたとえ一番ハイリスクなコースでもどうってことないですね。

あまり意味はないですが、この4年間の年間平均利回りは約7%となりました。
Clipboard01

したり顔で「まだ下がる」「来年3月が底だろう」などと、ツイッターやYOUTUBEで言ってる人もいますけど、仮にこれからS&P500が去年末の最高値からリーマンショック並みに下がったとしても(50%下落)、せいぜい20%程度の含み損で耐えると思います。

積立直後は資産半減もあるかも、などと覚悟してましたが不要な心配だったかもしれません。もう世界大戦でも起きない限り、苦しい含み損に耐え続ける、という状況にはならなそうです(その場合、投資どころじゃないですが)。誰もが知ってることだと思いますが、やっぱ無心に積み立ててドルコスト平均法を実践するのが一番無難ですね。

以下は楽ラップは関係ないハイリスクなギャンブルの話。誇張抜きで命まで取られるかも

ちなみにレバナスなんかも多少買ってるのですが、ソチラは大爆死してるので、ここでは触れません。しかしまあ、今からまたチョコチョコ買うならレバナスもアリかもしれません。また、憧れのTQQQも楽天証券やSBI証券で買えるようになりました。

TQQQを10万円分だけ買って、いつかどうにかなるまで放置するというのも良い手だと思います。ただし資産の10%20%、もしくはそれ以上だと多すぎですね。下落しだすと仕事が手につかなくなりそうです。

レバナスもBTCも、いったんワーッと盛り上がって、それが崩壊して、そしてしばらくして誰も何も言わなくなった時が「買い」だと思ってます。BTCは管理や税金が面倒なので、やるならTQQQかレバナスですね。この考え方だと買い時はもう少し先っぽいです。

まだ頑張ってるレバナス民やSOXL民がツイッターに多いので、もう少し減ったらかな、と夜な夜なSNSを徘徊してます。確か2017年~2018年の仮想通貨バブルの時は、いわゆる仮想通貨インフルエンサーと呼ばれる人達ですら悲観論を語りだした時が、ちょうど底値だった気がします。


2023/11/29時点の話

積立を開始して、約5年が経過しました。元本710,000円に対して現在の評価額は881,368円。年間利回りは9.65%ぐらいだと思います。これだけ見ればコツコツ増えてる投資の理想形に見えますが、増えてるというよりは円安&インフレから資産価値を守ってる、という感じですね。

rakurap_2023_11

逆に言うと、円のまま、この710,000円を銀行預金していたとすると、現時点だと25%ぐらいの含み損を抱えている、という計算になります。さすがにそろそろ円安が解消されて、その含み損的な状態も解消される時期も近いだろう、と予想している人は多いと思いますが、確実なことはわかりません。その点から言うと、楽ラップの方が銀行預金より安全度が高いのかもしれません。

しかしツイッターなどで囁かれている、来年のどこかで米国が利下げに転じて、その後しばらくして株暴落&円高局面へ、というシナリオ通りだと、この場合は逆に、楽ラップ側は結構な痛手を受けるので、円で持ってりゃ良かった、という結果になるかもしれません。

結局のところ、どうなるか予想はできませんが、さすがに10年20年続けて元本割れしてる、という可能性は非常に低いです。また、途中で好景気が来たとすると、その恩恵にも預かれます。なのでこのまま続けて20年後どうなっているかは、「あまり増えてない」 or 「結構増えてる」のどちらかだと思います。であれば続けた方が良いですね。

以下はハイリスクな投資話。何があっても伝助は知らんぷりです。

で、話はそれますが、仮に来年に株暴落&円高が来たとすると、そこは絶好の株の買い場になるので、株にあまり興味が無い方でも、そこはちょっと買った方が良いと思います(興味ないなら本記事を読んでないかもしれませんが)。新NISAでたっぷり庶民から金をかき集めたところで、ドーンと来るのでは、とか妄想してます。

来年6月頃に暴落&円高が来て、一通り狼狽売りが終わったら米大統領選挙に向けて上がっていく、なんてシナリオも、これまたチラホラ見かけます。

伝助的にはそれまで米国ETFのTMFで勝負しよっかなーとか思ってます。TMFとは米国長期債に連動するETF(TLT)に3倍のレバレッジをかけたものですが、米国の利下げ開始に向けて、高騰が期待できる銘柄です。最近、夜な夜な少しずつ買ってます。

米国株なので円高は不利に働きますが、そこは3倍レバレッジでカバーできそうです。レバレッジをかけてないTLTだと、騰がっても円高と相殺されてトントンだと思います。

そして株の暴落が終わったらTMFを天井で利確して、SOXLを底値で拾ってやろうという魂胆です。もしくは新NISAの成長投資枠で話題のFANG+を買うのもいいですねえ。


みんな荒波志向?

やっぱ投資もパチスロと一緒で荒波が面白いです。ただし一応、保険的な機能が付いたDRC(旧称TVT)ありにしました。また、大きな年率を狙っているので手数料は固定報酬型を選択しました。

ただ、人様のブログを見ていると、楽ラップでも同様のロボアドバイザー投資のウェルスナビでも、最もハイリスクハイリターンなコースを選んでいる方が多いです。考える事はみな同じですね。

仮想通貨もそうでしたが、最近のパチスロが面白くないから、自分はこういう目新しい投資に興味を持つのかもしれません。そういえばZaifのチャットでもパチスロの話をする人は多かったです。

楽ラップの今後、不安要素

投資にしては低リスクの部類に入りますが、それでもリーマンショックのような事があると資産半減も十分にありえるようです。そこら辺は覚悟しておきます。

何となくですが、ルーレットのゼロのように、大暴落は必ず定期的にやって来るものだと思います。それに備えるとなると、可能な限りゆっくりゆっくり積み立てるしかないと思います。

20代前半の方なら月5000円ずつ積み立てて、20年~30年かけてトータル100万~200万円程度を積み立てる、なんて長期計画も可能ですね。それなら大抵の暴落は飲み込めそうです。

※余裕があってもそれぐらいの金額が上限だと思います。もっと投資するなら他に散らします。

管理人は月1万円の積立を基本とします。そして多少、暴落っぽいことが起きたら、落ち着いた頃を見計らって5万ほど多めに入れてみる、という方針でトータル100万円を目指します。

かかる期間は5~10年ぐらいでしょうか。もう仮想通貨の時のような無茶はしません。

ただ一つ気がかりなのは「大不況が来る⇒資産半減⇒サービス終了⇒あとは自分で頑張ってね!」という流れも起こりえるのでは、という点です。これが結構ありそうな・・・。

仮想通貨もそうでしたが、みんな急にスーッと消えて行きますからね。スススーッと。はぁ・・・。

※一応、テクノロジーとしての仮想通貨は、未だに信じています。投資して儲かるかは知りません。

あとがき

ロボアドバイザーというとウェルスナビやTHEOも有名ですが、楽ラップを選んだのはブログ運営の都合上です。特に比較検討したわけではありません。その内、ソチラ側にも散らしていくかも。

それでは淡々と記録していきます。

一財産を築くか、またお金をドブに捨てるのか、乞うご期待。

最終更新日:2023/11/29

※投資に興味が無くても楽天銀行と連携して年利0.1%のマネーブリッジおいしいですよ(紹介記事)。







この記事へのコメント
1. Posted by ぼりえまん   2018年10月28日 22:41
ギャンブラー管理人Zきたー
今後の展開がめっちゃ楽しみ
2. Posted by 伝道者   2018年10月28日 22:59
ぼりえまん様

コメントあリがとう御座います。
恐らく数年がかりで緩やかに増えるか減るか、な投資なので
あまり激しい展開はないと思います。
激しい投資はもうコリゴリです。
よきマネーライフを。
3. Posted by naka   2018年10月29日 08:56
やっぱり、仮想通貨で減らしたならば、仮想通貨で取り戻すほかない。(真顔)
COMSAはそのうち、詐欺で訴えられますよ。
ところで、ネムちゃんは手放しました?今からナンピンで、350万回収しちゃってくださいな)^o^(
4. Posted by トレーダー   2018年10月29日 10:40
ギャンブラーですらない、ただの金ドブでしょう。

バクチにしろ、投資にしろ、他人の言うなりにやってて儲かるのは一時的な運であり、最終的には実力で得た金しか残らない。

ガチホ?投資信託?他人の言うなりに買って放置すれば、そりゃ失うのは当然ですね。

ギャンブラーならまず望みはありますよ、損をしても自分で考えて売買してるから、学習を積み重ねれば、いつかは利益が?

>恐らく数年がかりで緩やかに増えるか減るか

もう考える事を完全に放棄してるので、こりゃ精神安定剤か痛み止めでしかない。
(350万失った心の傷を埋める為に、新たな投資で損を取り戻せると自分に言い聞かせる。)
5. Posted by トレーダー   2018年10月29日 10:43
>一応、テクノロジーとしての仮想通貨は、未だに信じています。投資して儲かるかは知りません。

信じる信じないの問題ではなく、既に世界は仮想通貨無しでは発展できないような状況になっています。
ただ仰るように、仮想通貨で儲けようってのはアホです。
去年はアホほど儲けられたみたいですから、難しいですね。
6. Posted by 伝道者   2018年10月30日 02:08
皆様、コメントありがとう御座います。

naka様
ネムもコムサもずっと塩漬け中です。
ネムのナンピンはもう怖くて手を出せません。
もう十分買ってますし、手放しもしません。
5年後ぐらいに100円ぐらいになってたらラッキーって感じです。

トレーダー様
耳が痛いで御座いますね。
学習しようにもなかなか時間がとれません。
そんな自分にとって楽ラップは確かにおしゃぶりのようなものですね。
ついでに楽天株も買おっかな~と思ってましたが、おしゃぶりが取れてからにします。

それでは皆様、よきマネーライフを。
7. Posted by 名無し   2020年03月16日 23:38
管理人に触発されて仮想通貨に手を出して死んだのはいい思い出。
明日は株下がるので空売り一択。
8. Posted by 伝助   2020年03月16日 23:54
名無し様

心苦しいコメントありがとう御座います。
まだまだ下がるのですかね。ご武運をお祈りいたします。
良き投資ライフを。
9. Posted by どん   2021年11月02日 00:18
5 読み物として非常に楽しめました
10. Posted by 伝助   2021年11月02日 00:42
どん様

ありがとう御座います(^0^)!
頑張って書いたかいがありました。
12. Posted by ななし   2021年11月04日 18:48
仮想通貨利益出てる人いるけどイカゲームコイン?ひどいことになってる?からやっぱ危険と思う。シバコインとかレアだと思う。税金不誠実だし。私は小心者なので宝くじですら一円もお金使ったことないし。せいぜいいつか金買うかもしれないくらい。
13. Posted by eicom   2023年11月29日 19:34
毎年更新えらい
TMFもいい方向に転ぶといいですね

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 

当ブログの全記事はプロモーションを含みます
NO!AI 宣言
当ブログでは、商品の選定も文章作成も人間が頭をひねって必死に行っております。
人気ブログランキング


管理人プロフィール
管理人:電々伝助
(でんでん でんすけ)
管理人 イメージ画像

ネット通販に人生をささげた男、伝助です(情熱大陸風)。

ネット通販の本当に安いお買い得品、たまにある祭り情報を、この特価ブログで素早くお知らせします。アクセス数に関しても、ネットに張り付いている時間も間違いなく業界トップクラスです。

専業ブロガー(プロブロガー)なので、情報の精度にも自信はあります。しかし、稀に見当違いの情報を出してしまうこともあるので、ご利用は自己責任でお願いします。キワドイ案件に関しては記事に「自己責任」の文字を含めます。

当ブログはリンクフリーです。また、文章そのままの転載はご遠慮ください。


ご連絡はコチラ
png
ショップの方へ

各位卖家好,
本人因为事务繁忙,
所以大多数邮件无法回复,
还请各位见谅.

ショップの方へ。
伝助はとても忙しいです。
メールに返事が出せないことが多いですが、何卒ご容赦ください m(_ _)m

極秘クーポンの玉手箱やぁ
宝箱
記事検索
Google記事検索
月別アーカイブ
スポンサーリンク


Copyright (C) 2011- 激安速報 特価品伝道者 All Rights Reserved.