【4月】次はいつ?徹底攻略!お買い物マラソンまとめ。スロットあり。上限7,000ポイント。4/17 01:59まで。今月はもう1回開催
楽天市場にて開催される、お買い物マラソン or 楽天スーパーSALE or 大感謝祭 or ブラックフライデー or 楽天イーグルス感謝祭の「まとめ記事」です。「やるべきこと」や「攻略法」を解説します。
<攻略まとめ超簡易版>
★今回の開催期間は2025/4/14(月)20:00~2025/4/17(木)01:59です。今月はもう1回あり。
★お買い物マラソンの買い回りキャンペーン(上限7,000ポイント)はエントリー必須。
★お買い物マラソンスロット(事前告知版)を回しておく。お買い物マラソン開始後にもあり。
★まずは初日の見所のスタート2時間限定・店内全品対象 最大50%OFFクーポンをチェック。
★30秒チャレンジ!間違い探しクーポンで100円OFFクーポンGET。1,100円以上で使用可能。
★今回はフリマサイトのラクマでのお買い物も買いまわり対象です。
★楽天カード払いなら、できるだけ2025/4/15にお買い物する。
★細かいクーポン・キャンペーンは楽天まとめ記事でチェック。
<攻略まとめ簡易版>
★今回の開催期間は2025/4/14(月)20:00~2025/4/17(木)01:59です。買いまわりのポイント上限は7,000ポイントです。上限10,000ポイントではないので御注意を。また、今月はもう1回あります(お買い物マラソンガイド)。
★まずはスタート2時間限定・店内全品対象 最大50%OFFクーポンをチェックするのが良いです。半額クーポンが多数あります。ここが恐らく一番の見所だと思います。稀に3時間限定の場合あり。
★今回はフリマサイトのラクマでのお買い物も買いまわり対象です。
★お買い物マラソンスロット(事前告知版)も忘れずに回しておきましょう。以前までと異なり、パソコン、もしくはスマホから一回チャレンジしたら終わりです。お買い物マラソン開始後にもあります。
★30秒チャレンジ!間違い探しクーポンで100円OFFクーポンGET。3,300円以上で使用可能。
★楽天カード支払いなら、できるだけ0か5のつく日に買うのが良いです。今回は2025/4/15です。また4/15は夕方頃からポイント2倍キャンペーンが開催される可能性があります。なので待てる場合は様子見した方が良いです。
★細かいクーポン・キャンペーンは楽天まとめ記事を参照されたし。
※順次、内容を追加する予定です。最終更新日は2025/4/12です。
マラソンスロット or スーパーSALEスロットは2022/6/22スタート回のお買い物マラソンから行われてませんでしたが、2022/10/4スタート回で復活しました。しかしまた2023/1/24、2023/2/4スタート回は無し。2023/3/4スタート回(SS)はあり。2023/3/21スタート回は無し。2023/4/9スタート回、2023/4/23スタート回はあり。2023/5/9スタート回は無し。2023/6/4スタート回はあり。2023/6/22スタート回はあり。2023/7/4スタート回は無し。2023/7/19スタート回は無し。2023/8/4スタート回は無し。2023/8/24スタート回は無し。2023/9/4スタート回はあり。2023/9/19スタート回はあり。2023/10/4スタート回はあり。2023/10/14スタート回はあり。2023/10/24スタート回はあり。2023/11/21スタート回(ブラックフライデー)はあり。2023/12/4スタート回(スーパーSALE)はあり。2023/12/19スタート回(大感謝祭)はあり。2024/1/9スタート回はあり。2024/1/24スタート回はあり。2024/2/4スタート回はあり。2024/2/19スタート回はあり。2024/3/4スタート回(スーパーSALE)はあり。2024/3/21スタート回はあり。2024/4/4スタート回はあり。2024/4/14スタート回はあり。2024/4/24スタート回はあり。2024/5/7スタート回はあり。2024/5/23スタート回はあり。2024/6/4スタート回(スーパーSALE)はあり。2024/6/22スタート回はあり。2024/7/4スタート回はあり。2024/7/19スタート回はあり。2024/8/4スタート回はあり。2024/8/24スタート回はあり。2024/9/4スタート回(スーパーSALE)はあり。2024/9/19スタート回はあり。2024/10/4スタート回はあり。2024/10/14スタート回はあり。2024/10/24スタート回はあり。2024/11/4スタート回は無し。2024/11/21スタート回(ブラックフライデー)はあり。2024/12/4スタート回(スーパーSALE)はあり。2024/12/19スタート回(大感謝祭)はあり。2025/1/9スタート回は無し。2025/1/24スタート回は無し。2025/2/4スタート回はあり。2025/2/19スタート回はあり。2025/3/4スタート回(スーパーSALE)はあり。2025/3/21スタート回はあり。2025/4/4スタート回はあり。2025/4/14スタート回はあり。
※以下は内容が古いです。いつか更新予定。
-もくじ-
- 楽天お買い物マラソン「概要」「ルール」
- お買い物マラソンの注意点
- 楽天お買い物マラソン「やるべきこと」「攻略」
- お買い物マラソンまとめ
- 主婦目線で楽天の「おすすめ商品や微妙な商品」12点を解説
楽天お買い物マラソン「概要」「ルール」

楽天は日本最大級の総合通販サイトです。
通販だけに焦点をあてればAmazonを選ぶ方も多いと思いますが、なんといっても楽天はポイントを貯めるチャンスが豊富にあるところが魅力的です。
ポイントの面に限れば、Amazonよりも楽天が勝ると言っても過言ではありません。
楽天ポイントの使い道は日に日に増えてます。楽天カードを発行するだけで多数のポイントが貰える、といった広告を見かける方も多いでしょう。今後、楽天経済圏の拡大は止まることを知りません。
そして楽天は、お買い物マラソンや楽天スーパーセールを定期的に開催します。また、SPU(スーパーポイントアッププログラム)を常時開催しています。すると、商品によってはポイント還元率が20%を超える場合もあります。つまり、ポイントを貯めやすい時期が定期的にやってくるということです。
楽天スーパーセールもポイントを貯めやすいキャンペーンですが、年に4回しかないので頻度が高いわけではありません。また、開催日は年によって全く異なります。よって、「ついちょっと逃してしまった」、「お買い物する時期と合わなかった」ということもあるでしょう。
そこで楽天のお買い物マラソンです。お買い物マラソンはほぼ毎月、約1週間の間行われるので自分の買いものの時期と合わせやすいです。なので、楽天をメインの通販サイトとする方は、毎月のお買い物を楽天お買い物マラソンに合わせると都合が良いです。
お買い物マラソンとは?
楽天で開催されるお買い物マラソンとは、期間内にマラソンのように複数のお買い物(買いまわり)をすることで、ポイント倍率が上がっていくキャンペーンです。
買いまわりを続けて、ショップカウントをためていくと、ショップ数に応じてポイント還元率が上昇します。2ショップならポイント2倍、3ショップならポイント3倍、・・・そして10ショップで最大10倍となります。
よって、賢く無駄なく異なる10のショップで買いまわりを行うのがベストです。
ちなみに、楽天お買い物マラソンの期間中は特定の商品がいつもより安く買えることもあります。一番わかりやすいのは2時間限定!店内全品対象最大50%OFFクーポンですね。もちろんショップ独自行うセールなど、セール品は無数にあります。
ポイントアップに必要なこととは?
楽天お買い物マラソンでは必ず満たすべき条件が1つあります。
それは1ショップごとに1,000円(税込)以上購入しなければならないという点です。1,000円未満だと1カウントにはなりません。ただし、1ショップ当たりの合計が1,000円を超えていればよいので、あるショップの商品を2個以上買って合計1,000円に届いたとしたら、それで1カウントになります。
例を用いて簡単に説明します。楽天市場でA店という店がいくつかの商品を出品していたとして、その中にaとbという商品があったとします。aが600円でbが400円であなたは両方とも購入しました。aとb合わせて1,000円なので買いまわり対象であり、あなたは1カウントゲットしました。
このように1ショップで合計1,000円行くか行かないかが買いまわりでは重要なのでキャンペーン中は注意して買いまわりを進めていきましょう。
買いまわりの良い例と悪い例
ポイントのため方について、説明だけだと少しわかりにくいと思うので、ちょっと2つ例を用いて説明します。仮想的に10個の商品があってすべて1,000円だったとします。
10商品すべてを同じショップで買うと、もらえるポイントは1,000円×10個×1%=100ポイントとなります。
10商品すべてを異なるショップで購入すると1,000円×10個×10%=1,000ポイントです。
どちらが良い例でどちらが悪い例だと思いますか?
皆さんお分かりだと思いますが前者が悪い例で後者が良い例です。こんな風に見てみると「自分ならこんな間違いをしない」とお思いも方もおおくいらっしゃると思いますが、同じショップか異なるショップかということを常に意識していないと意外と間違いやすいのでご注意ください。
楽天買い物マラソンの対象サービスを紹介
楽天買い物マラソンの時期は色々なショップを買いまわるわけですが対象となっている店舗にはどのようなものがあるでしょうか。以下に挙げておきます。
皆さんは楽天市場や楽天ブックスを主に利用すると思いますが、楽天デリバリーや楽天マートなどを利用したことがあるでしょうか。
利用したことがない人は楽天お買い物マラソンを良い機会にその他のサービスを使ってみるのも良いです。
過去のお買い物マラソンの開催日時
楽天お買い物マラソンは決まった日時に開催されているかというと、そうではありません。楽天スーパーセールのように月はあらかた決まっていても、日時までは確定していないのが通例です。
そこで、楽天お買い物マラソンはいつ開催されるのかというと、ほぼ毎月です。完全にザックリと言ってしまいましたが、毎月開催されるようなものだととらえておいて間違いはないでしょう。
以下に、過去五回分の楽天お買い物マラソンの開催時期を書いておきます。
- 2019年3月21日(木)20:00~3月26日(火)01:59
- 2019年1月24日(木)20:00~1月28日(月)1:59
- 2019年1月9日(水)20:00~1月16日(水)01:59
- 2019年11月4日(日)20:00~11月10日(土)23:59
- 2019年10月5日(金)20:00~10月11日(木)01:59
このように、毎月のように開催されているのですが、月に2回開催されたり、ある月はほとんど開催されなかったりと、ばらつきが大きいので、たとえ大体の期間がわかったとしても日にちの正確な予測までは少し難しそうです。
お買い物マラソンの注意点
カウントについて
基本的には1ショップ1カウントになるのですが、楽天市場以外の楽天系列サービスは、同じサービスであれば何回利用しても1カウント以上になることはないので注意をしてください。
楽天ポイントで購入するとどうなる?
1,000円以上の購入であればカウントされますし、ポイントもつきます。
例えば1,500円の物を800ポイント使って700円で購入したとしてもちゃんとポイントはつきますし、1,000円以上の購入ですから買いまわりの対象になります。
割引クーポンを利用した場合はどうなのか?
ただ、この場合値引き後の金額が1,000円未満だと対象外になります。
例えば、100円引きのクーポンを持っているとして、1,200円の商品を買う場合値引き後の金額は1,100円になるので1,000円以上となり買い回り対象です。
しかし、同じクーポンでも買う商品が1,050円だった場合、値引き後の金額が950円と、1000円未満になるので買い回り対象外となってしまいます。
送料やラッピング料はどうなるの?
送料やラッピング料は買い回り対象外となります。
ある商品がトータルで1,500円だったとしても送料が500円、ラッピング料が100円だったとするともともとの値段が950円なので1,000円未満となり買い回りの対象外です。
付与されるポイントに上限がある
付与されるポイントは10,000ポイントまでです。したがってお買い物マラソン機関に10店舗以上で10万円以上お買い物してもポイントは10,000ポイント以上つかないということです。
※稀に上限が変わる場合、会員ランクに応じて上限が高くなる場合があります。
ポイントに有効期限はあるの?
お買い物マラソンで得たポイントには有効期限があります。
お買い物マラソンのポイントは期間限定ポイントとして扱われます。
期間限定ポイントには有効期限があらかじめ定められており、期限内に使わないとポイント失効の恐れもあるので注意してください。
ポイントの有効期限はお買い物マラソンのたびに異なるので毎回チェックしたほうが良いですが、大体40日前後が目安です。
対象外のサービスに注意
毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍のポイントアップキャンペーンは楽天市場、楽天ブックス、楽天kobo、楽天マート以外のサービスでは対象外となります。
また、予約購入、定期購入、在庫切れまたはキャンセルされお買い物、楽天ブックスのダウンロード版商品は対象外となります。
楽天お買い物マラソン「やるべきこと」「攻略」

楽天お買い物マラソンには攻略法があります。色々な方法でもっとポイントを稼ぐことが可能です。
詳しく紹介していきます。
楽天カードを持っているとすでにお得
これは楽天お買い物マラソンの話とは少しそれてしまうかもしれませんが、ポイントアップを望む方には必須の話なのでご紹介させていただきます。
楽天カードという、楽天が発行している銀行のICカードも兼ねることができ、申し込むだけで結構なポイントが手に入る年会費無料のクレジットカードがあります。
さらに、楽天カードを利用すると楽天ポイントの付与率が上がります。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)を使ってポイント最大16倍に
楽天カードを持っていると楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)を利用することができるので、お買い物マラソンで挙げたポイントの還元率をさらに高めることができます。
楽天カードで買い物をするだけでも3倍となり、楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードで支払うとさらに2倍になります。
楽天モバイル・楽天市場アプリの利用でそれぞれ1倍です。よって、楽天お買い物マラソン期間中に楽天カードを利用すると最大でポイント還元率16倍になるわけです。
楽天スーパーDEALでポイント○○倍になる
楽天スーパーDEALとは、特定の商品がポイント数倍~数十倍の対象となるキャンペーンのことです。
楽天お買い物マラソンとは別のキャンペーンなので、お買い物マラソンと合わせてポイント還元率が非常に高くなる場合があrます。
買い物予定がないときは楽天ふるさと納税を利用する
楽天お買い物マラソンの時期に何か買う予定がないなら楽天ふるさと納税を利用するのが良いです。
楽天ふるさと納税は所得税や住民税の節税になってお得ですよね。
楽天ふるさと納税はお買い物マラソンの買いまわり対象ですので買い物予定がない人にはお得です。ただし上限額にご注意ください。
0と5のつく日にはポイント5倍
毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍というキャンペーンがあります。
楽天市場や楽天ブックスで0と5のつくには、楽天カードでお買い物すると通常の還元率3%から5%にかわります。
毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日がポイント還元率アップの日です。
他と比べて安いものをあえて買う必要はない
楽天市場では、他店と比べて少しお値段が高い商品がありますが、ポイントアップを含めれば、実質的には楽天で買う方がお得になる、という状況もありえます。
ただし、やはり気持ち的にイマイチに感じるので、可能であれば「楽天でも最安価格帯」「繰り返し購入している商品」のリストを作成しておくと良いでしょう。
「本」は大体どこでも同じ値段
楽天お買い物マラソンでは、どの店でも同じ値段で売っている商品を狙いたいところです。
それでは、同じ値段になりやすい商品のどのようなものがあるというと「本」です。
新品で「本」を買うならば値段が変わることは少ないですし、新刊本ならば1,000円を超えることも多いでしょう。楽天で「本」を買うとなると、やはり楽天ブックスですね。
また、楽天ブックスで合計2000円以上の買い物を行うとSPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象となり、ポイントが+1%になります。
ただし、楽天お買い物マラソンでは楽天ブックスの利用は何度購入しても1カウント以上にならないことに注意しましょう。
お買い物マラソンまとめ
以下にざっとポイントをまとめておくので良ければご覧ください。
- お買い物マラソンでポイント還元率最大10倍
- お買い物マラソンでは1,000円以上の購入が必須
- お買い物マラソンはほぼ毎月1週間程度開催される
- お買い物マラソンではSPUや毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍など、他のキャンペーンと合わせてポイントアップを図るべし
- お買い物マラソンは楽天カードを使うとさらにお得
- お買い物マラソン期間中はできるだけ他店と価格差の無い商品を購入すべし(「本」など)
以上、いかがでしたでしょうか。賢く使えば、Amazonのタイムセール祭りよりもお得にお買い物ができる可能性があります。より良いお買い物ライフを!
主婦目線で楽天の「おすすめ商品や微妙な商品」12点を解説
ライターのUT氏に、主婦目線で楽天のおすすめ商品や、そうでもない商品をガッツリ解説して頂きました。年齢を問わず主婦の方は是非ともご覧あれ。※効果や感想には個人差があります。

楽天ヘビーユーザーのUTです。
私は1歳6カ月の男児を育てるママです。夫が転勤族になり、今まで住んでいた関東とはショッピング環境が全く違う県に移る事に。以前は移動のついでに購入していた日用品や消耗品を手に入れようにも、お店が無いのです・・・。
そこで大変助かっているのが楽天での通販生活!他のアンケートサイト等と連動してポイントを溜め、買い物は専ら楽天市場でするようになりました。
そんな私が最近購入した、おすすめ商品について熱くご紹介したいと思います!
家具・寝具
昭和西川 羽毛布団ダブル
|
2019年冬、羽毛布団より薄手の布団で寝ていた夫が2月に入った頃、「寒い」と発した事がきっかけで購入を決断しました。
うちには、元々ダブルサイズとシングルサイズの羽毛布団があったのですが、ダブルサイズの方はカバー交換を行う度に中身が出てきてしまうのでストレスに耐えかね、今年は出さずに処分してしまいました。
私と子供はシングルの羽毛布団を2人で使って事足りており、今年の冬は暖冬という事もあって体温の高い夫があわよくばこのまま冬を過ごしてくれればと思っていたのですが・・・。
購入にあたり、色々なサイトで羽毛布団の購入ポイントを調べた結果、
・dp(ダウンパワー)は400以上がよい
・しかし、400dp以下でも中身にどれほどダウンが入っているかが重要(ダウン率)
このような事を知りました。
早速、楽天で色々見てみるとダウンパワー360、ホワイトダックダウン90%を謳っている今回ご紹介の羽毛布団を発見!ダウンパワー400以上で探していたので即決が出来ずに詳細を見てみると、色々なスペックが出てきました。その中でも私に響いたのが以下の4つです。
- 立体キルト→体と布団の隙間が出来ず、布団内の暖かも逃さない縫製
- SNフレッシュ→花粉やダニ・ハウスダストなどを無害化する加工
- 充填量1.6kg→0.1kgの量を写真で紹介
- 二重縫製→羽毛が出てこない為の縫製
清潔で羽毛も飛び出さず、ダウンパワー360でも縫製に工夫がされているので暖かそう!おまけに、布団カバー付きの文句とダブルサイズで20,000円を切る価格で購入を決断しました!
そして注文から3日後、予想より遥かに早く届きました。
カバーから羽毛布団を取り出すと、なかなかの薄さで広がりましたが1つ1つのマスをモミモミして、数回に分けて空気を入れ込み続けると、みるみるうちにぶ厚くなってくるではありませんか!
この日は生憎の天気で外に干せなかった為使用は諦めていたのですが、その残念さを上回る復活具合で、当日の夜から使用出来ました。
ちなみに、今回購入したこの羽毛布団は、ダブルベッドを使っている私と子供が使います。(夫には、今までこちらで使っていたシングルサイズの羽毛布団が渡ります。)
さて、問題の暖かさはというと・・・
抜群です!羽毛布団一枚で今年の冬は越せそうです。暖冬だからかもしれませんが、寒冬でもギリギリ凌げるのではないかというくらい暖かいです。
おまけにとても軽いので寝返りも打ちやすく、運ぶ時も助かっています。
いまのところ大満足な部分ばかりです。重めの布団が好きな方は物足りない重量かもしれませんが・・・。何にせよ、あとはこれをケースに仕舞うときにスムーズにいけば言うことなしです!
ジョイトリップ エッグショック GG NBW
|
実両親が、私達の帰省時に使う為購入したチャイルドシートです。
- 購入価格:19,090円
- 対象月齢:1歳頃~11歳頃
- 体重条件:9㎏~36㎏
- 本体重量:5.3㎏
- モード:チャイルドモード、ジュニアモード、ブースターモード(5点式ベルト 背もたれの有無で調整)
今までは、帰省する度にレンタルでチャイルドシートを設置していたのですが、ある日「チャイルドシート買おうかと思って」と父が提案をしてきました。聞くと、毎回違う種類のチャイルドシートが届くため、取り付けに苦労していたんだそうです。(レンタルは、最安のものを私が都度手配していました)
更に、「10歳くらいまで使えるやつがあるらしいよ」と、父は色々調べてみたそうで、確かに年に14日間ほど滞在するペースだったため、購入した方が安いという事に。
ちなみに、直近でのレンタル価格は、9日間利用で商品+送料3,943円(税込)。1日に換算すると438円となり、今回購入したチャイルドシート価格だと3年間利用すれば金額が並びます。11歳まで使える商品なので、即決でした!
もちろん他の商品との比較もしましたが、クッションや通気性等の必要な機能があり、且つ、うちにとっては必要の無いドリンクホルダーや高すぎるスペックが無い。まさにぴったりな条件がこのチャイルドシートだったのです。デザインは一般的かとは思いましたが、過度に変ではなかったので良しとしました。
チャイルドシートと赤ちゃんの相性がある。という話を聞いた事があったので、初めて子供を乗せてみたときはドキドキしましたが、嫌がる素振りも見せずに終始落ち着いて座ってくれました。うちの子は、普段乗っている車に付けているチャイルドシートでもよく寝るのですが、こちらのシートでも気づけば寝ていて一安心。
購入するまで分からなかったリクライニングにする方法についても、チャイルドシートを取り付けている車のシートを倒すと、これに沿って倒れるのだと操作して分かりました。
惜しいなぁという点は、肩ベルトのすやすやピローはあまり機能していない。という事です。
これは、肩ベルトの部分に分厚いクッションが付いており、赤ちゃんが眠った時に枕の役割をしてくれるものらしいのですが、ピローに頭が届かずに、結局タオルを間に詰めて枕にする形となりました。
でも、この事も購入前に色々調べている時、色んな方のレビューに書いてあったので想定内!あわよくばフィットしたら良いなぁくらいに考えていたので良しとします。たまにしか使わないチャイルドシートなので!
電動鼻水吸引器 bebecureベベキュア 2018年最新モデル
|
- 購入価格:16,740円(税込)
- サイズ:縦98mm×横206mm×高さ175mm
- 本体重量:1.3kg
- 色:スマートグレー(他ローズピンクの2色展開)
子供の鼻が詰まって、息苦しそうなので購入しました。
私の鼻炎を受け継いだのか、風を引いたり中耳炎になると鼻から症状が現れる息子。1歳くらいまでは手動のポンプ式のもので事足りていたのですが、段々取れなくなってきて私の口で吸引するタイプに変えてみました。
このタイプ、最初の1~2回は勢いよく吸えるのですが、3回目くらいからは私が吸い疲れてしまって断念する事に。あと、息子が大人しく鼻を吸われている様がツボで、どうしても笑ってしまうという弊害もあったのです・・・。
様々な電動鼻吸い器を見て、デザインが気にいるものがなかなか見つからなかったのですが、一つだけとてもスタイリッシュな商品を発見!詳細を見てみると、2018年最新モデルの文字が!
「医療機器メーカーが作り、電動鼻水吸引器の中でトップクラスの吸引力」「日本製」「LEDライト搭載で、薄暗い中でも吸引物を確認できます」「パーツが少なくお手入れが簡単」「取っ手付きで持ち運びがラク!」などなど、魅力的なポイントしかなく購入。
入荷次第の発送と案内がありましたが、予想よりも大分早く届きました(2週間くらいだったでしょうか?)。
早速使ってみると、少々音がするので初めの2~3回は子供が嫌がりましたが、吸えます!
ズズズズズッと、耳鼻科で先生がやってくれるような音が!溜まったものを見ると結構な量で、見ていてとても気持ちがよいです!
本人もスッキリするのか、4回目以降は騒ぐことなく大人しく吸われ待ちしていました(笑)そのうち、チューブを自分で鼻に当てる仕草までするようになりました。
成果もさる事ながら、やっぱりこのデザインがとても好きです!オシャレでスッキリした色味・形と、チューブを蓋の中に仕舞えるので、とてもコンパクトになります。
持ち運びも楽で、急に寝室で必要になった時もすぐに持っていけます。すぐに出せるので、食事中にだらだら鼻水が垂れてきた時にもサッと出してちょくちょく吸いながら食事をさせています。
お手入れに関しては、他の商品を使った事が無いので比較は出来ませんが、今のところ大変さは感じていません。
LEDライトは、寝室の電気を付けなくても利用出来るものだと思っていたのですが、手元を照らす為のものではなく、謳い文句にも出ている「吸引物を確認」するもの。つまり、吸引物が溜まるパーツを照らしているので、結局手元は何らかの明かりが無いと見えません。
しかし、総合的に見た感想は「買って大正解!」です!
気軽に鼻を吸える確かな機能とどこに置いても威圧感がないデザインで、大満足の買い物です。
天馬 Fitsケースクローゼット L-53 カプチーノ
|
- 購入価格:税込3,960円(内送料650円)
- サイズ:幅30cm×奥行53cm×高さ30cm
- 材質:ポリプロピレン、スチロール樹脂(前枠)
天馬Fitsケースは、以前から私が使っていたので、子供用にも同じシリーズをと揃えた形です。
Sサイズ(高さ18cm)とMサイズ(高さ23cm)は既に利用していて、3タイプの種類を縦に組み合わせて使っています。今回注文したLサイズは、歩くようになって増えてきた子供のズボンを入れる為です。
私も自分のズボン類は深型に三つ折りにして入れており、この方法ならば子供が大きくなった時も同じように使えるだろうと踏んだわけです。
私はこのケースを4年前に購入しましたが、どこが劣化するわけでもなく、天板が歪むこともなく、購入当時の状態で快適に利用できています。一番上に設置している浅型のSサイズには靴下や下着などの小さなものを、中段のMサイズにはインナー類を、100均の仕切りを使い仕分けして収納しています。
子供の衣類の分け方はこんな感じです。
- 上段にMサイズ→インナーやトレーナ等の上着を入れています
- 中段はSサイズ→下着・靴下・スタイ・ガーゼなどの小さなものを仕切りを使って収納
- 下段にLサイズ→ここにはズボンと、ちょっと取りづらい一番奥にはシーズン以外使わない保冷シートを入れています
このケースは、引出が抜ける事無くピタッと止まり、重心が前に来ても前倒れ防止機能で倒れてこないので、気にすることなくガバガバ開け閉め出来るノンストレス感がたまりません!ただし、サイズによって機能は違うので、購入時にはご確認ください。
デザインも一般的な衣類ケースとは違い、四角い形をしていて、前面は半透明・その他の面は透けない造りになっており、前面に記載されたロゴもオシャレな感じです。ハッキリ衣類が見えない事とロゴ・全体の形で印象が全然変わるのですね!
嫌な臭いもしないので、今のところマイナスポイントはありません!これから先、どのくらい耐えてくれるかが楽しみです。
ファッション用品
選べる福袋 2足で4,580円
|
対象商品を2足選ぶと4.580円で購入出来るセット販売です。
今回私が購入したのは・・・
(1)完全防水 レインフェイクファームートンブーツ
- 筒丈20cm(ふくらはぎとくるぶしの中間くらいまでの高さ)
- ヒール高さ2cm
- 色はグレーベージュ
※他、ブラック、キャメル、ダークブラウンの全4色展開
(2)2way ベロアニーハイブーツ
- 筒丈61.4cm
- ヒール高さ2.9cm
- 色はブラック
※他、アッシュグレー、ブラウン、全3色展開
こちらの2点です。近々、飛行機で私の実家に帰省することになっていたので、動きやすく雨にも対応出来る暖かい靴が欲しかったのです。
そこで、(1)の防水ムートンブーツが目に留まり購入しようとしたところ、2足セット商品の対象だったので(2)のニーハイブーツを追加で選択しました。
それぞれを別々で購入しようとすると、防水ムートンブーツは4,390円、ニーハイブーツは4,399円なので4,209円もお得!気になってはいたけれど、なかなか手が出なかったニーハイブーツを手に入れる事が出来ました。
それぞれの使用感についてお伝え致しますと・・・
防水ムートンブーツは、もうワンサイズ上を選べば良かったです。普段履いているサイズを注文したのですが、届いたばかりのブーツに足を入れてみるとつま先が痛い痛い!この感じ、以前も通販の靴で体験したことがあります。
ジャストサイズの靴を注文して痛い思いをした靴の共通点、それは“つま先が丸い形をしている”こと。私の足の形は縦長なので、横幅が無い分つま先が丸いとつっかかってしまうのです。なので、パンプスは必ず先の尖った形を選び、エナメル素材で先の丸い形の靴はワンサイズ上を選ぶようにしていたのですが・・・。
今回のニーハイブーツは柔らかいイメージを持っていましたが、なかなかガッチリした固さがあってつっかかってしまいました。防水だから縫い目や素材がしっかりしているのですね。盲点でした・・・。
すぐに電話で、商品の交換について伺いましたがワンサイズ上は既に売り切れで、入荷の予定も入っていないとの事・・・。帰省の日は10日後に迫ってきており、今から新しく用意する時間も無い。仕方なく、このブーツでなんとか過ごそうと電話を切り、部屋の中でつま先を踏み続けました(笑)
それからは、あまり距離がない外出時にのみ履いて、隙があればつま先を踏んだり、屈伸をして足の形を馴染ませました。
その甲斐あってか、ブーツ到着から一週間頃には当初の痛みは無くなり多少の違和感だけになりました。帰省中も何度か痛みは感じましたが、ブーツを脱ぐまでには至らず。
現在は、到着から3ヶ月程経過していますが、何ら痛みは無く使用出来ています。雨の日も水が入ることは無く、ムートンブーツですのでとても暖かく重宝しています。
普段、つま先が丸型の靴でつま先が痛い思いをされた方は、是非ワンサイズ上を選択される事をおすすめします!
ニーハイブーツは、2回使用しましたが処分しようかと考えています。理由は・・・ズルズル落ちてきてルーズソックスのようになってしまうからです。
こちらの商品、膝上まで伸ばして履く形と、膝下で止めてクシュッとさせる形の2wayがあるのですが、足首から上の作りはベロア調の生地のみで、履き口に縫製されたゴムが緩いので、歩くたびに下に下に下がっていってしまいます。
足首から下に関しては、サイトのページで「月形芯」「先芯」を謳っている通りかっちりとした足型を履いているような、安定感と見た目の綺麗さがありました。
ゾーン ソープディスペンサー ホワイト
|
- 購入価格:税込2,792円(内送料756円)
- サイズ:縦40mm×横80mm×高さ150mm
- 容量:200cc
- カラー:ホワイト(他グレー、ブラック)
- 材質:ガラス
洗面台用のオシャレなディスペンサーが欲しくて、ネットサーフィンを数日間続けて見つけた一品です。
- 可愛さはさほど要らない
- スッキリした印象が欲しい
- 綺麗さも欲しい
上記の条件で検索し、ようやく「これだ!」というディスペンサーに出会えました!
ソープを入れる部分は四角のガラス製、ポンプ部分は曲線のシルバーというスタイリッシュさでありながら、ホワイト色のおかげですりガラスのような半透明になっており、柔らかさがあります。
ミューズのハンドソープを入れてみると、ホワイトで色が薄く見え、淡い淡いオレンジ色になりました。益々良い感じではありませんか!
ルンルンで手洗いも楽しくなったのですが、1点だけ残念な事がありました。
このディスペンサーを設置してから数日後、洗面台に青い欠片が落ちていたのです。
何のゴミだろうとすぐに捨てましたが、ちょくちょく洗面台に現れる青い欠片・・・。
そしてディスペンサーのソープ飛び出し口に目をやると、あの青い欠片がちょっと垂れ下がっているではありませんか!
どうやらポンプの中から何かが剥がれて出てきている様子。
何回か勢いよくソープを出し続けたら出なくなったので、そのまま使い続けていますが、使い初める前に分かりやすく説明書きを同封しておいて欲しかったです。
楽ちんガウチョパンツ(フレアパンツ)ヒザ丈
|
- 購入価格:税込1,370円(送料0円)
- サイズ:ウエストリブ18cm、ウエスト28-35cm、総丈(折返し含)69cm、股上(折返し含)35cm、裾幅39cm
- 素材:ポリエステル65%、レーヨン35%
- 色:Choco
今回は、ウエストリブが長いAタイプ。Bタイプはウエストリブ9㎝
夏の部屋着を目的として購入しました。
類似商品を使用していたのですが、妊娠中も履いていた為お腹周りのゴム部分(ウエストリブ)が緩くなり、下がってきてしまうので、今回で2代目の部屋着ガウチョパンツです。
※ちなみに、検索をする時は「フレアパンツ」の方が良いです。ガウチョパンツで検索をかけると外出用のおしゃれ着ばかりが出てきて、部屋着用にしたいトロトロ素材のものはあまりヒットしません。私はこの検索で少々時間を費やしてしまいました・・・。
さて、今回のガウチョパンツ、実は元々使っていたパンツとは販売会社が違います。楽天の購入履歴から再度購入しようとしたのですが、現在は販売中止していたので新たに見つけました。
形状は同じだし、楽天ではこちらでしかヒットしなかったので決めた形なのですが、残念な点ばかりでした。
- ブラウンの色味が薄くて新品なのに古着に見える
- 生地が前回のものより薄く安っぽい
- 生地が薄いからか、お尻の形がくっきり出すぎて恥ずかしいし、下着のラインも響く
前回のものは、柔らかくて涼しいのに、ほどほどの厚みがあって下着のラインも出ず、1枚のパンツとして外に出れるくらいの品質だったのですが、今回は論外です。夏用の部屋着にしたかったのに、Tシャツと組み合わせられないのは致命的です。
次の夏にもう一度着用してみて、ワンシーズン処分せずにいられるかは分かりません。
UVカットマスク ヤケーヌ フェイスマスク 目尻プラス ノーマルタイプ
|
- 購入価格:税込2,000円(内送料250円、ポイント842円分利用)
- 生地:ポリエステル100%
- 色:ライトグレー(他ネイビーの2色展開)
0歳児の育児をしている時に購入しました。ノーメイクで洗濯物を干すときに、紫外線から顔を守りたかったからです。
ネットで幾つかのマスクを見て、布面積が広いこちらの商品に目が留まりました。「目元を日焼けから守る形(目じりプラス)」がポイントのようで、こめかみ辺りまでカバーしているデザインが特徴です。
もう一つ特徴的な形が、鼻の下あたりに段が出来ている二重構造で、「息苦しくない・ここから飲み物が飲める」というもの。隙間から飲み物を飲む予定は無かったですが、季節が夏で他のマスクは蒸れそうだと思っていたので「これは良い!」と購入を決断しました。
付け方は、こめかみまで覆っている布の延長線上に付いているゴムを耳に引っ掛け、二段構造になっている下部分の布をぐるっと首の後ろに回し、マジックテープで付ける。というもの。これで首と鎖骨周りまですっぽり覆えるため、顔周りのガードはこのマスク一つで済む!という事になります。
大変心強い構造なのですが、私はハンガーや洗濯ピンチにセットした洗濯物を、室内から外の物干し竿に移動させる時にだけ使っていたので、このマジックテープは付けなくなりました。装着時間も短いし、耳のゴムだけ掛けていれば下部分の布はぺろんと首の後までなんとなく垂れてくれていたので、まぁいいかと・・・。
商品ページにも謳ってありますが、スポーツや外出時に適しているこちらのマスク。2段構造は特許も取得しており息苦しくならないのでオススメです。
日用品・消耗品
ママ&キッズ ベビーミルキーローションお得用サイズ380ml
|
こちらの商品は、1歳半の子供の為に定期的に購入しています。
1年前、友人から出産祝いでこのブランドのギフトセットを頂き、シャンプーと併用して使用してみたところ、肌の弱い子供との相性がよく、以来ずっと使い続けています。「皮膚科専門医の協力を得て開発」された商品とのことで安心感も大きいです!
実は、このローションの適量と塗り方を紹介した動画を、某大型ベビーショップで見たことがあったのですが、第一子を妊娠中だった私は「あんなに塗るの!?」と、この方法に半信半疑でした。
しかし、実際に塗ってみると、スーッととてもよく伸びて、特に多い分量を塗っていないのに子供の肌はペカペカに輝きます(あの時感じた「あんなに塗るの!?」は、このペカペカを見たからなのだと思います)。
そのペカペカも、長い時間続くわけではなく数分で肌に馴染んでいきしっとり感だけが残ります。まさに頬ずりしたくなる肌です。
この肌馴染みと浸透感は、デリケートな肌でも使用できる安心に加えて少々値が張っても頼りたくなる理由の一つです。
欲を言えば、もう少しリーズナブルになってくれたらなぁとは思います。
お得用サイズ380mlで4,536円プラス送料420円で、計4,956円。1mlに換算すると13円です。私が利用している敏感肌用の乳液が1ml換算3.2円なので、その差は歴然です。
私と同じ乳液にシフト出来ないかとたまに頭によぎりますが、まだしばらくはこちらのローションにお世話になるつもりです。
ミルボン プラーミア ヘアセラム シャンプー&トリートメント 選べる セット/2500mL
|
- 購入内容:ヘアセラム シャンプー:F(ふんわり)トリートメント:M(しっとり)各2500mL
- 購入価格:税込16,500円
愛用しているシャンプーとトリートメントが楽天に売っていました!
今までは他のサイトから購入していたのですが、こちらの方が安い!ということで購入しました。
どのように安いかと言いますと、販売しているサイズが関わってきます。以前利用していたサイトでは、トリートメントの2500mlが無く、400g2個セットで5,100円でした。1mlに換算すると6.3円です。
今回購入したトリートメントを1mlに換算すると、ポイント利用分を差し引く前で3.4円!ほぼ2倍の差が出てくるのです!どうせ使うなら業務用サイズを買ってしまえ!というわけで踏み切りました。
こちらの商品はずっと愛用していて、ミルボンの中でもグレードの高い物です。潤うし、綺麗に落ち着くし、ボリューム感もちょうどよいです。高い物は間違いないということでしょうか、如何せんなるべく安く仕入れたいものです。
商品到着からおよそ10ヶ月、そろそろ無くなってきたのでまた注文しようと思います。シャンプーとトリートメントで1ヶ月1,650円使った事になるんですね。それぞれ825円、満足の結果ですw
オーガニックつまり専用ハーブティー!【AMOMAミルクスルーブレンド】
|
- 購入価格:税込3,998円(内送料296円)
- 容量:2.5g×30ティーパッグ
- 購入数:1袋
初子を産んで4ヶ月後、元々詰まりやすかった乳腺がガチガチになってしまい、解消法をネットで検索している時、この商品を知り購入してみました。
「授乳期ママ専用ハーブティでロングヒット」「100%オーガニック無農薬原料のナチュラルハーブ 6種類のブレンド」など、こだわりの品質と沢山のママ達が愛用していると記載してあり、ハーブティに何が出来るのだろうと思いながら飲み始めました。
しかし!そんな疑いも数日で覆されました!2~3日後には楽になってきた実感が訪れ、1周間程経つとすっかりしこりが無くなったのです!
初めは好んで飲む味ではなかったこのハーブティーですが、どこに行くにも常に持ち歩くようになり、外食でも外泊先でも食事と一緒に必ず飲んでいました。
味に関しては、少し酸味があるような、でも香りには苦味が感じられるような、不思議な感覚です(笑)。元々ハーブティーを飲む事が少なかったので、余計に違和感を感じたのかもしれません。
他の方が「救世主です」とおっしゃっているレビューを見ましたが、本っっ当にその通りだと思います!マッサージの方法も正解かわからず痛い思いをしていたのに、飲むだけで解決するなんて・・・開発者の方々には感謝の気持ちを伝えたいくらいです。
2人目の子供が出来て、また乳腺トラブルに見舞われたら、今度は迷わず購入しようと思っています!お得に買える定期便やセット売り価格もあるみたいなので、是非利用したいところです。
1点、商品紹介のなかに、「妊娠中とキク科にアレルギーを持っている方は避けた方が良い」の注意書きがあったので、購入を検討されている方はご注意ください。
アムウェイ ホーム ディッシュ・ドロップ 濃縮台所用液体洗剤
|
- 購入価格:税込2,026円(内送料500円)
- 容量: 1L
洗剤で手が荒れていた時、母も、一般的に出回っている洗剤だとすぐに手が荒れてしまうと言って、長年愛用しているというこちらの商品を教えてくれました。親子だから肌に合うものも一緒だろうと思い購入した洗剤です。
アムウェイの商品なのでネットで購入出来るのか分かりませんでしたが、ありました!
先に購入されたかたのレビューには「会員でなくても買えました!」の文字がズラリ。お気持ち分かります。
アメリカ製なので、勝手なイメージで刺激が強いのかと思っていましたが、こちらの洗剤は野菜や果物も洗える成分だそうで、肌に潤いも与えてくれるのだとか。
利用は、原液を8倍に薄めるとあったので指示通りに水で薄めましたが、うーん。どうでしょう?あんまり泡立たない・・・。優しさは伝わってくるのですが、油ものを洗う時は3回くらい洗わないといけないので、なんだか逆にストレスに・・・。
次に、4倍希釈で使ってみると、今度は泡立ちます!順調に汚れも落ちる!のですが、あれ、手がちょっとカサカサしてきてしまいました・・。このままでは荒れる気配がします。
更に、何回か希釈の量を調整しながら辿り着いたのが6倍希釈です!
強い油物は2回くらい洗わないといけないですが、通常の洗い物はOK!手も荒れません!
自分好みの希釈量を見つけるまではちょっとイライラしますが、一度決まってしまえば後は楽です。手が荒れないという点が一番嬉しいので、使ってよかったと思います。
伝助です。如何でしたでしょうか。手に取る様にわかる素晴らしい商品解説で御座いましたね。
それでは皆様も存分にお買い物マラソンをお楽しみくださいませませ。
伝さんは喪男じゃなかったの?結婚してるんかい!?
‥
今夜の楽天はスーパーセールとお買い物マラソン類似のセットだよね?
ご安心ください。喪男です。
そのレビュー文章は主婦のライターさんに書いて頂きました。
スーパーセールは単純にお買い物マラソン+半額セールですね。
良い通販ライフを。
真っ当な商品はマラソンと一緒だよな。
今月スーパーセールあったばかり。
毎月そんなに通販で20件以上買う物ないよ。。。
短期間で繰り返して、誰が買うんだ?